全学で人工知能(AI)研究に取り組んでいます
2016年12月27日掲出

委員長 柿本 正憲教授
人工知能(AI)が注目されています。古くは電気や電話が、近年ではコンピュータやインターネットが人々の生活や仕事を大きく変えました。AIもこのような汎用技術です。1980年代のAI研究ブームの時よりもコンピュータ性能は格段に進歩しました。これまで不可能と思われていた応用が次々に実現され、第3次AIブームと言われています。
こうした背景のもと東京工科大学では、理念にもある「先端的研究を介した教育とその研究成果の社会還元」にも合致する画期的な取り組みとして、全学部が参加する「人工知能(AI)研究会」を起ち上げました。この研究会では各学部に分科会を設け、それぞれの特色を生かした研究を教育に生かしていきます。たとえば医療保健学部では診断や治療へのAI応用を考えたり、メディア学部ではゲームや広告にAIを活用する方法を探るなど、各学部に魅力的な研究テーマが用意されます。
分科会の研究分野
革新材料AI分科会
革新材料分野でAIを応用する研究を行います。
研究分野
- 非破壊検査
- バーチャルモデル
- IoT
バイオAI分科会
バイオ分野でAIを応用する研究を行います。
研究分野
- 生命科学・環境
- 食品
- 医薬品
- 化粧品
先進AI分科会
AI技術に関する先進的な研究・開発・応用を行います。
研究分野
- 知能ソフトウェア
- 機械学習
- データサイエンス
- 脳神経科学
- 音声対話技術
- 自然言語処理
- 感性情報処理
- 視覚情報処理
メディアAI分科会
メディア分野でAIを応用する研究を行います。
研究分野
- 映像
- サービス
- ゲーム
- 音声技術
- 音楽
- 画像処理
- マーケティング
- ゲーム制作技術
- 広告
サステイナブル工学AI分科会
工学分野でAIを応用する研究を行います。
研究分野
- エネルギー
- インフラ
- モビリティ
- ロボティクス
- 製造業支援
- 安全工学
デザインAI分科会
デザイン分野でAIを応用する研究を行います。
研究分野
- コンテンツ自動生成
- 学習型画像処理
医療AI分科会
医療分野でAIを応用する研究を行います。
研究分野
- 周産期生体情報モニタへのAI応用
- 医療福祉教育へのAI応用
- 臨床医学におけるOntology構築
人文・社会科学AI分科会
人文・社会科学分野でAIを応用する研究を行います。
研究分野
- 教育
- 語学
- 法律
- 統計・経営・経済
- 心理