大学はゴールではありません。
なりたいあなたへのステップです。
学部紹介ビデオ
学部紹介文工学部では持続可能な社会を目指すサステイナブル工学を学びます。そして、コーオプ教育で長期の就業体験を通じて実社会での工学の役割を理解します。その上で実学主義を体現する卒業研究に取り組むという独自の教育体系、それが工学部の特長です。工学部の3つの学科、「機械工学科」「電気電子工学科」「応用化学科」では、各学科の専門教育に「サステイナブル工学」「コーオプ教育」「グローバルエンジニア教育」を関連づけて体系的に学び、専門性と実践力、国際性を身につけた優れた人材を育成します。
工学の世界にようこそ。
あなたはエンジニアを目指しますか、それとも研究者に向いているでしょうか。それはまだ分からない。
コーオプ教育と卒業研究を通じて、就職も研究も、両方を体験してから次のステップを選択できる。それが東京工科大学 工学部です!
“奨学生入試・統一入試”
詳細はこちら
3学科とプロジェクト等
-
機械工学科の学びは、機械工学の根幹である「材料、機構、運動、エネルギー、流体、設計、加工、生産」分野に加えて、「ロボット、情報、システム、ナノテクノロジー、バイオテクノロジー、医療・福祉、生活、農業、宇宙・海洋、環境、安全」といった関連・応用分野まで幅広い領域をカバーしています。
-
電気電子工学はあらゆる技術を支えており、それを修得した人材は引く手あまたです。本学では、クリーンルームで半導体を加工したり、センサやマイクロコンピュータを操ったり、電気自動車を作ったり、様々な体験的な学びを通して電気電子工学を学びます。体験から得た力は、どこでも、いつまでも役に立ちます。
-
化学は、無機物・有機物をはじめとする世の中のあらゆる物質を扱い、現在の社会を支える重要な学問です。応用化学科では、物質の基礎から先端の機能材料まで幅広く学びます。
工学部の活動紹介
電気電子工学科2023年10月
修士2年の周博豪君がPREE2023( International Conference on Power and Renewable Energy Engineering )で口頭発表を行いました。タイトルは、Research of Insulation Recovery Performance after Current Interruption with Eco-Friendly Gas Substitute to SF6です。
電気電子工学科2023年10月
修士2年の山澤啓斗君がPREE2023( International Conference on Power and Renewable Energy Engineering )で口頭発表を行いました。タイトルは、Improvement of Current Limiting Effect with Liquid Arc for HVDC Circuit Breakerです。
機械工学科2023年10月
応用化学科2023年10月
応用化学科の有機合成化学(上野)研究室の南川 亮さん(B4)が、第13回CSJフェスタ2023でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「パラジウム触媒脱水素化反応を利用したカルコンのβ位アミノ化反応」です。
応用化学科2023年10月
応用化学科の有機合成化学(上野)研究室の畠山浩平さん(M1)が、第13回CSJ化学フェスタ2023でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「アルケニル炭素–窒素結合切断を経るケトンと有機ホウ素化合物とのルテニウムおよびアミン協働触媒クロスカップリング反応」です。
電気電子工学科2023年10月
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸君(修士1年)が、第42回電子材料シンポジウムで発表(ショート講演&ポスター)を行いました。発表のタイトルは「FeS₂天然結晶を用いた低しきい値ショットキーバリアダイオードの作製とI-V 特性の解析」です。
応用化学科2023年10月
応用化学科の髙橋・藤田研究室の水原 彩華さん(修士1年)が、第9回材料WEEKでポスター発表を行いました。発表のタイトルは「La2O2CN2:Ln(Ln=Ce, Sm, Eu, Tb, Tb-Ce)蛍光体の合成と薄膜化の試み」です。
応用化学科2023年10月
応用化学科の髙橋・藤田研究室の三木 彩名さん(修士2年)が、第9回材料WEEKでポスター発表/口頭発表を行いました。発表のタイトルは「電気化学的酸化法で低温形成した窒素含有酸化銅薄膜層によるグルコース検出」です。
アドミッションポリシー(入学者受入の方針)
工学部は下記のような志を持った学生を求める。
持続可能な社会を構築する工学(サステイナブル工学)の学修と研究に強い意欲を持って挑み、自己成長して自分の夢の実現をめざす人。国際的な教養と豊かな人間性、高い倫理性、創造性を育み、自立して主体的に技術社会の改革に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献する意欲がある人を求める。
就職状況
業種別就職先 2022年度卒業者実績(2023年1月集計)
就職率(就職内定者数/就職希望者数) 2022年度卒業者実績(2023年4月21日現在)
就職率
100%
就職率
96.6%
就職率
93.8%
就職内定企業名(2022年度卒業者までの主な就職先)
機械工学科
- アイダエンジニアリング
- 旭ダイヤモンド工業
- アマダ
- エイチワン
- 関電工
- キヤノンシステムアンドサポート
- きんでん
- KSK
- ケーヒン
- 湖池屋
- 三和シヤッター
- 資生堂
- ジャパンエレベーターサービスホールディングス
- SUBARU
- 綜合警備保障
- 太平電業
- 太平洋セメント
- DTS
- 東芝ITコントロールシステム
- 東芝エレベータ
- TOKAIホールディングス
- 豊通テック
- 日本車輌製造
- 日本発条
- バッファロー
- 富士通
- 双葉電子工業
- ホーチキ
- 本田技研工業
- 三井E&S造船
- ミツカン
- 三菱電機
- ミネベアミツミ
- ユニプレス ほか
電気電子工学科
- アイチコーポレーション
- NECネッツエスアイ
- 荏原製作所
- 関西電力
- 関電工
- 菊水電子工業
- 菊池製作所
- きんでん
- コロナ
- サトーホールディングス
- JR東日本
- JVCケンウッド
- システナ
- 芝浦メカトロニクス
- Sky
- SUBARU
- 綜合警備保障
- タダノ
- TDK
- 東急建設
- 東京電力ホールディングス
- 東芝エレベータ
- 西松建設
- 日産自動車
- 日本電設工業
- 日本コムシス
- 日本システムウエア
- 日立国際電気
- 富士ソフト
- 富士通ゼネラル
- 富士電機
- 本田技研工業
- ミネベアミツミ
- 油研工業
- ラムリサーチ ほか
応用化学科
- アトミクス
- イカリ消毒
- 池田理化
- エイアンドティー
- 関東化学
- キヤノンシステムアンドサポート
- クラシエ製薬
- サティス製薬
- サンエー化研
- サンドラッグ
- 城南製鋼所
- ツリーベル
- 東京エネシス
- 東京ガスネットワーク
- 東京化成工業
- 東京パワーテクノロジー
- 東光薬品工業
- 東邦ホールディングス
- 東洋合成工業
- トオカツフーズ
- トランスコスモス
- ニッカ
- ニッペコ
- 日本カーバイド工業
- 日本コムシス
- 日本電子
- パーカーアサヒ
- パイオラックス
- フェイスラボ
- 富士フイルム和光純薬
- 放電精密加工研究所
- みどり化学
- 美和ロック
- 山下ゴム
- 和光ケミカル ほか