お知らせ

Information

東京工科大学 HOME> お知らせ

お知らせ

2023年12月8日
医療保健学部の教員が韓国の大学を訪問
2023年12月8日
工学部電気電子工学科・応用化学科3年生のコーオプ実習成果発表会を開催
2023年12月4日
藤崎実メディア学部准教授が「第6回マーケティング/PRテクノロジー研究報告会」を実施
2023年12月4日
環境芸術学会第24回大会が蒲田キャンパスにて開催
2023年11月30日
佐藤拓己応用生物学部教授が「令和5年度総合医学研究所市民公開セミナー」で講演
2023年11月28日
オタゴ大学医学部の学部長であるWilliam Levack博士が来学
2023年11月21日
コンピュータサイエンス学部の学生が「多摩エリアのまちづくりアイデアピッチコンテスト」において最優秀賞を受賞
2023年11月20日
JR八王子駅「つながルーム」で東京工科大学の環境への取り組みなどを紹介する展示を行っています。
2023年11月16日
大学院バイオニクス専攻博士前期課程2年の学生が「日本放射線影響学会第66回大会」で優秀演題発表賞を受賞
2023年11月16日
<訃報>飯島泰蔵名誉教授のご逝去について
2023年11月16日
第6回神奈川県臨床工学会において医療保健学部の学生がBPA優秀演題賞を受賞
2023年11月14日
Red Bull Home Ground インターン・イベント観覧実施
2023年11月13日
八王子市中学校科学教室実施報告(5)
2023年11月12日
第20回eラーニングアワードにおいて医療保健学部が「医療系eラーニング全国交流会会長賞」を受賞
2023年11月9日
医療保健学部が東京国際空港航空機事故消火救難総合訓練に参加
2023年11月8日
デザイン学部 特別公開講座を開催
2023年11月8日
元BMWクリエイティブディレクター 永島譲二客員教授による特別授業を開催
2023年11月6日
藤崎実メディア学部准教授が「ECzine Day 2023 Autumn」で講演
2023年11月6日
藤崎実メディア学部准教授が、一般社団法人クチコミマーケティング協会(WOMJ)の運営委員会委員長に就任
2023年11月6日
メディア学部の吉岡研究室がサイエンスアゴラ2023に出展
2023年10月31日
本学の留学生が陶芸体験
2023年10月30日
佘錦華工学部教授の共著論文が国際会議CLAWAR 2023で受賞
2023年10月30日
医療保健学部がLa Trobe UniversityのJill Cook教授による特別講義を開催
2023年10月30日
メディア学部「プロジェクト演習(SDGs佐渡)」がNHKのテレビ番組の取材を受けました
2023年10月26日
デジタルツインセンター設立シンポジウム開催報告
2023年10月25日
八王子市中学校科学教室実施報告(4)
2023年10月19日
「全国初の燃料電池(FC)スクールバス」を導入しました。
2023年10月17日
各分野で引用された科学者リストの世界トップ2%に香川豊学長と佘錦華工学部教授がランクイン
2023年10月13日
電通クリエーティブ・ディレクター 村松秀俊氏による特別講義を開催
2023年10月13日
第6回CMC(セラミックス複合材料)シンポジウム開催報告
2023年10月10日
医療保健学部の学生が「日本医療検査科学会第55回大会」でJACLaS Award 2023 優秀演題賞を受賞
2023年10月4日
メディア学部の学生が「はちおうじNPOフェスティバル2023」の舞台運営に協力
2023年10月3日
CEATEC2023に出展
2023年9月28日
JAPAN PACK 2023(日本包装産業展)に本学工学部が出展
2023年9月27日
CMCセンターと工学部で株式会社JALエンジニアリングのエンジン整備センターを見学
2023年9月25日
落合浩太郎教養学環教授がBS-TBS「報道1930」に出演
2023年9月22日
2023年度前期学位記授与式・大学院秋入学式を挙行しました
2023年9月22日
日経クロステックに大久保友雅工学部准教授の研究が紹介されました
2023年9月20日
ロボコン挑戦プロジェクトが関東夏ロボコンで準優勝
2023年9月20日
理学療法学専攻が障害者スポーツに関する特別講義を開催
2023年9月19日
工学部、大学院工学研究科の学生と教員がホーチミン市工業大学と交流イベントを実施
2023年9月14日
ロボコン挑戦プロジェクトが東海地区交流ロボコンで2連覇!
2023年9月12日
八王子市中学校科学教室実施報告(3)
2023年9月11日
UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)と大学間協定を締結
2023年9月8日
「デジタルツインセンター設立シンポジウム」開催のご案内
2023年9月8日
「第6回CMC(セラミックス複合材料)シンポジウム」開催のご案内
2023年9月5日
吉岡英樹メディア学部講師が立教女学院とハイブリッド連携授業を実施
2023年9月5日
デザイン学部の卒業生が「ASK?映像祭2023」にて「久里洋二賞」を受賞
2023年9月5日
メディア学部「プロジェクト演習(SDGs佐渡)」がBSテレ東の取材を受けました
2023年9月3日
UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)のOzcan教授の特別講演会を八王子キャンパスで開催
2023年8月30日
本学客員教授の小籔千豊さんと香川豊学長が対談
2023年8月30日
中国地質大学と大学間協定を締結
2023年8月30日
「実就職率ランキング」で本学がランクイン
2023年8月30日
山岡俊平名誉教授が個展を開催
2023年8月30日
吉田亘応用生物学部准教授が国際会議「The 65th KVS Summer Annual Conference & IFFM 2023」で招待講演
2023年8月28日
コンピュータサイエンス学部が文部科学省「令和5年度特定分野に特異な才能のある児童生徒への支援の推進事業」を 八王子市教育委員会より委託されました
2023年8月28日
佐藤公則コンピュータサイエンス学部教授が日本経済新聞社主催「認証テクノロジーのビジネス活用最前線」で講演
2023年8月28日
藤崎実メディア学部准教授が「WEB3BB Tokyo SUMMER2023」でセッションモデレーターを担当
2023年8月4日
夏期休業期間中のお問い合わせについて
2023年8月21日
原賢二工学部教授が「第5回 循環創造学セミナー」に出演
2023年8月20日
八王子市中学校科学教室実施報告(2)
2023年8月10日
⼋王⼦市中学校科学教室実施報告(1)
2023年8月3日
落合浩太郎教養学環教授がニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演
2023年8月3日
「JobQ」に本学のキャリア支援に関する記事が掲載
2023年7月24日
台湾の朝陽科技大学と国際交流
2023年7月12日
ベトナムのFPT大学と大学間協定を締結しました
2023年7月11日
韓国のポリテク大学と国際交流
2023年7月7日
大学院コンピュータサイエンス専攻博士課程を修了した加茂文吉さんが第32回IEEE Engineer Spotlightで講演
2023年6月26日
藤崎実メディア学部准教授が日本広告学会「クリエーティブ・フォーラム2023」で実行副委員長を担当
2023年6月26日
【報告動画追加】工学部ロボコン挑戦プロジェクト「プロジェクトR」がNHK学生ロボコン2023に7年連続本大会に出場し、「SMC株式会社特別賞」を受賞!
2023年6月19日
デザイン学部卒業生の作品が「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2023 (SSFF & ASIA 2023)」のU-25プロジェクトで入選
2023年6月16日
大学院バイオニクス専攻修士2年の学生が「2023年度 日本生化学会関東支部例会」で優秀発表賞を受賞
2023年6月14日
佐藤拓己応用生物学部教授の研究論文が多数メディアで紹介
2023年6月6日
「2023八王子環境フェスティバル」出展報告
2023年6月6日
天野直紀工学部教授の解説記事が「検査技術」に掲載
2023年6月5日
進藤美希メディア学部教授の著者インタビューが『宣伝会議』に掲載
2023年6月2日
メディア学部の学生が松任谷由実さんのコンサートツアーにアシスタントディレクターとして参加
2023年5月31日
舟山貴士デザイン学部助教の作品が「日本タイポグラフィ年鑑2023作品展」に展示
2023年5月30日
本学応用生物学部とサスティナブル社会推進委員会が「2023八王子環境フェスティバル」に出展
2023年5月30日
第8回関西高機能セラミックス展にCMCセンター活動紹介ブースを出展
2022年5月29日
<訃報>竹本正壽名誉教授のご逝去について
2023年5月29日
メディア学部の学生が「令和5年度 八王子学生CMコンテスト」の告知動画の制作に協力
2023年5月23日
香川豊学長がJ-WAVEのラジオ番組「ORIENT STAR TIME AND TIDE」に出演
2023年5月22日
藤崎 実メディア学部准教授が宣伝会議『ブレーン』6月号に寄稿
2023年5月19日
吉田亘応用生物学部准教授らの研究成果がAnalytical Methodsの表紙を飾りました
2023年5月17日
東京工科大学片柳研究所デジタルツインセンターの設置について
2023年5月16日
野島メディアリレーション推進室長が「日経SDGs FESTIVAL大学SDGsカンファレンス」に登壇しました
2023年5月16日
ベトナムのFPT大学と国際交流について情報交換会を行いました
2023年5月9日
澤田辰徳医療保健学部教授が大田区の公民連携講座で講演
2023年5月8日
「NHK学生ロボコン2023」の本戦出場決定!
2023年4月28日
2023年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症の対応について
2023年4月28日
「日経SDGs FESTIVAL大学SDGsカンファレンス」に、野島メディアリレーション推進室長が登壇
2023年4月26日
生成系AIの利用について
2023年4月24日
工学部の教員公募
2023年4月24日
ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて
2023年4月19日
コンピュータサイエンス学部の学生が開発したアプリがタウン通信に掲載
2023年4月14日
日本学生支援機構奨学金の申し込み受付について(八王子キャンパス)
2023年4月14日
生野壮一郎コンピュータサイエンス学部教授と金光永煥コンピュータサイエンス学部講師の対談記事が 「ビジネス+IT」に掲載
2023年4月13日
大久保友雅工学部准教授の解説記事が「光アライアンス」に掲載
2023年4月13日
進藤美希メディア学部教授が執筆した『デジタルマーケティング大全 新時代のビジネスモデルを切り拓く』が出版される
2023年4月12日
コンピュータサイエンス学部の学生が情報処理学会第85回全国大会において学生奨励賞を受賞
2023年4月11日
メディア学部の学生と教員が「映像表現・芸術科学フォーラム2023」において各賞を受賞
2023年4月6日
2022年度医療保健学部国家試験合格率について
2023年3月28日
令和5年度入学式のご案内【アーカイブ配信はこちら】
2023年4月3日
十島純子医療保健学部教授が入澤彩記念女性生理学者奨励賞を受賞
2023年4月3日
大学院バイオニクス専攻修士課程を修了した宮田峻通さんの研究成果がChem-Stationで紹介
2023年4月1日
香川豊新学長就任のお知らせ
2023年3月31日
デザイン学部の学生が「第19回ACジャパン広告学生賞」においてグランプリをはじめ各賞を受賞
2023年3月30日
大学院コンピュータサイエンス専攻博士課程を修了した加茂文吉さんの研究が日経新聞に掲載
2023年3月30日
コンピュータサイエンス学部の学生が開発したアプリがラジオ番組で紹介
2023年3月24日
東京工科大学工学部の学生がBSテレ東「日経ニュースプラス9」に出演
2023年3月23日
プロジェクトRが関東春ロボコンで準優勝
2023年3月20日
令和4年度 東京工科大学 学位記授与式(卒業式)のご案内(アーカイブ配信情報はこちら)
2023年3月17日
2023年度実験講師・演習講師およびTAガイダンスのお知らせ(八王子キャンパス)
2023年3月16日
メディア学部がAnimeJapan2023に出展
2023年3月16日
大山恭弘学長の最終講義について
2023年3月15日
佼成学園女子中学高等学校と教育連携協定を締結
2023年03月15日
医療保健学部の教員公募
2023年3月15日
産官学連携による八王子近隣地域交流会を開催しました
2023年3月14日
大学院コンピュータサイエンス専攻修士2年の立石凌さんが「経営情報学会 第18回学生論文発表会」において論文賞を受賞
2023年3月14日
デザイン学部ではイギリスのサウンドアーティスト ジョン・リチャーズ先生による講義とワークショップを開催しました
2023年03月13日
コンピュータサイエンス学部、先進教育支援センターの教員公募
2023年3月9日
メディア学部の学生が松任谷由実さんコンサートにて現場実習
2023年3月8日
コンピュータサイエンス学部松下宗一郎教授が情報処理学会「山下記念研究賞」を受賞
2023年3月2日
暮沢剛巳デザイン学部教授が執筆に参加した書籍の英訳が刊行される
2023年3月1日
鹿児島県とU・Iターン就職支援協定を締結しました
2023年2月22日
メディア学部の学生が「東京都MICEシンポジウム2023」のハイブリッド配信に協力
2023年2月21日
「第7回サステナブル・ブランド国際会議2023」に工学部応用化学科の高橋昌男教授が登壇
2023年2月21日
工学部の学生がイベント「チーム池上が行く!コロナ禍越えて 私の大学体験記」に出演予定
2023年2月17日
メディア学部の学生が「CGエンジニア検定ベーシック」において文部科学大臣賞を受賞
2023年2月16日
2022年度退職教員の最終講義について
2023年2月14日
令和4年度東京工科大学同窓会奨学金授与式を実施
2023年2月14日
メディア学部の学生が佐渡市で実施された「大学と地域が連携した地域づくり活動報告会」で発表
2023年2月8日
工学部機械工学科の大久保友雅准教授と加藤太朗助手がICATSD2022でBest oral presentationを受賞
2023年2月8日
本学はベトナムのホーチミン市工業大学と大学間学術協定を締結し、相互訪問、国際シンポジウムの共催を実施しました
2023年2月6日
本学の留学生が高尾山節分会追儺式に参加しました
2023年2月2日
八王子学生CMコンテストにおいて大学院メディアサイエンス専攻とメディア学部の学生が審査員賞を受賞
2023年2月1日
神子島健教養学環准教授の授業実践報告が「NHK地域づくりアーカイブス」に掲載
2023年1月26日
応用生物学部の学生2名が中級・上級バイオ技術者認定試験に成績優秀者で合格
2023年1月26日
沖縄県と「学生のUJIターン就職支援」に関する協定を締結
2023年01月23日
応用生物学部、メディア学部、医療保健学部の教員公募
2023年1月17日
東京オートサロンで本学学生が発表
2023年1月12日
大学院コンピュータサイエンス専攻の学生が国際会議「WI-IAT 2022」でStudent Travel Awardを受賞
2023年1月11日
今井伸二郎応用生物学部教授が日本テレビ系バラエティ番組「カズレーザーと学ぶ。」に出演
2023年1月10日
大学院サステイナブル工学専攻の学生の論文が米国化学会誌「Organic Letters」のTop 20 Most Read Articleに選出
2023年1月6日
2023年医療保健学部長メッセージ
2023年1月6日
2023年デザイン学部長メッセージ
2023年1月6日
2023年応用生物学部長メッセージ
2023年1月6日
2023年メディア学部長メッセージ
2023年1月6日
2023年コンピュータサイエンス学部長メッセージ
2023年1月6日
2023年工学部長メッセージ
2023年1月1日
2023年大山学⻑からのメッセージ【謹賀新年】
2022年12月23日
年末年始の一斉休業のお知らせ
2022年12月23日
メディア学部の学生のインタビュー記事がフォントワークス株式会社の公式noteに掲載
2022年12月23日
コンピュータサイエンス学部の学生が多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト最終審査会において優秀賞を受賞
2022年12月21日
医療保健学部の教員公募
2022年12月20日
理学療法士のロビー・オオハシ氏による特別講義を開催
2022年12月19日
工学部、コンピュータサイエンス学部の教員公募
2022年12月19日
デザイン学部の学生が第10回八王子Short Film映画祭において学生部門の準グランプリを受賞
2022年12月15日
「第4回サステイナブル工学研究会」開催のご案内
2022年12月15日
第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会において大学院サステイナブル工学専攻と工学部の学生が各賞を受賞
2022年12月13日
第5回CMC(セラミックス複合材料)シンポジウム開催報告
2022年12月13日
第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会において大学院コンピュータサイエンス専攻とコンピュータサイエンス学部の学生が各賞を受賞
2022年12月13日
第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会において大学院バイオニクス専攻と応用生物学部の学生が各賞を受賞
2022年12月12日
ファハド国王石油鉱物大学(サウジアラビア王国)が八王子キャンパスを訪問
2022年12月12日
デザイン学部の学生が『WIRED』日本版主催「CREATIVE HACK AWARD 2022」のファイナリストに選出
2022年12月9日
第14回大学コンソーシアム八王子学生発表会において大学院メディアサイエンス専攻とメディア学部の学生が各賞を受賞
2022年12月8日
吉岡英樹メディア学部講師の取材記事が「FNNプライムオンライン」に掲載
2022年12月2日
舟山貴士デザイン学部助教が日本タイポグラフィ年鑑2023のブック・エディトリアル部門ベストワーク賞を受賞
2022年11月30日
セラミックス複合材料国際会議で工学部の学生が各賞を受賞
2022年11月29日
元BMWクリエイティブディレクター 永島譲二先生による特別授業を開催
2022年11月29日
吉岡英樹メディア学部講師がエコプロ2022に出展
2022年11月22日
各分野で引用された科学者リストの世界トップ2%に香川副学長と余錦華工学部教授がランクイン
2022年11月22日
大学院コンピュータサイエンス専攻修士2年の立石凌さんが「一般社団法人 経営情報学会 2022年 全国研究発表大会」において学生優秀発表賞を受賞
2022年11月22日
メディア学部の教員公募
2022年11月22日
落合浩太郎教養学環教授がテレビ大阪「さらばのこの本ダレが書いとんねん!」に出演
2022年11月21日
医療保健学部の教員公募
2022年11月21日
ブラジルのサンタカタリーナ州から視察団が来訪
2022年11月18日
令和4年度 東京工科大学 学位記授与式(卒業式)のご案内
2022年11月17日
本学の留学生が八王子車人形と民族芸能を鑑賞しました
2022年11月17日
大学院バイオニクス専攻の学生と教員の論文が科学誌「Cell Death Discovery」に掲載
2022年11月14日
國枝泰希医療保健学部助教が「日本生理人類学会第82回大会」で優秀発表賞を受賞
2022年11月11日
工学部の余錦華教授の共著論文が国際会議CLAWAR 2022で受賞
2022年11月10日
大学院メディアサイエンス専攻生が「NICOGRAPH 2022」で各賞を受賞
2022年11月7日
学園祭を3年振りに来場型で開催しました
2022年11月7日
中村秀明教養学環講師の総説が学術雑誌 “Biosensors”に掲載
2022年11月4日
八王子キャンパス図書館3Fスペースをフルリニューアル
2022年11月1日
八王子ものづくりEXPO2022(はちものEXPO)に出展します
2022年10月31日
吉岡英樹メディア学部講師が開発したアプリが「STI for SDGsアワード」において優秀賞を受賞
2022年10月25日
医療保健学部の学生が「第3回国際化粧療法医学会2022」で奨励賞を受賞
2022年10月25日
大学院バイオニクス専攻博士課程2年の栗本大輔さんが日本ラクトフェリン学会津田賞を受賞
2022年10月18日
第10回看護理工学会学術集会が蒲田キャンパスで開催
2022年10月17日
コンピュータサイエンス学部の学生が「技育展2022」のAI/データ分析部門において優秀賞を受賞
2022年10月14日
デザイン学部井藤雄一講師の作品がプラネタリウム「コニカミノルタ プラネタリアTOKYO」で上映
2022年10月14日
医療保健学部の教員公募
2022年10月11日
デザイン学部生が「クーポンアプリ『トクシー』による大田区商店街の活性化プロジェクト」のポスターを制作
2022年10月7日
神子島健教養学環准教授が執筆した論文が『世界(岩波書店)』に掲載される
2022年10月6日
コンピュータサイエンス学部がCEATEC2022に出展
2022年10月04日
小学生SDGsコンテスト2022 展示会と表彰式のお知らせ
2022年9月29日
柿本正憲メディア学部教授が執筆した『CG数理の基礎(コロナ社)』が出版される
2022年9月28日
ロボコン挑戦プロジェクトが関東夏ロボコンで第3位と技術賞を受賞、F3RCで準優勝
2022年9月27日
暮沢剛巳デザイン学部教授が執筆に参加した『カラー版 図説デザインの歴史(学芸出版社)』が出版される
2022年9月21日
細野繁コンピュータサイエンス学部准教授が日本機械学会 第32回 設計工学・システム部門講演会(D&S2022)にて特別講演
2022年9月20日
小学生SDGsコンテスト2022応募数について
2022年9月20日
新潟県と「UIJターン就職支援に関する協定」を締結​
2022年9月19日
【蒲田キャンパス】台風14号の接近に伴う休講措置について
2022年9月16日
医療保健学部・デザイン学部・応用生物学部の教員公募
2022年9月15日
化粧品サークルが「資生堂ビューティーセミナー」を受講
2022年9月15日
コンピュータサイエンス学部の教員公募
2022年9月14日
NICT令和4年度「Beyond 5G 国際共同研究型プログラム」に採択されました
2022年9月13日
看護理工学会による公開講座開催のお知らせ(蒲田キャンパス)
2022年9月8日
<訃報>山口昌一郎名誉教授のご逝去について
2022年9月7日
ロボコン挑戦プロジェクトが東海地区交流ロボコンで優勝
2022年9月6日
五十嵐千代医療保健学部看護学科長・産業保健実践研究センター長が「第74回保健文化賞」を受賞
2022年9月1日
今春の学部系統別実就職率で本学工学部と応用生物学部がランクイン
2022年9月1日
片柳研究所メディアリレーション推進室野島卓教授が着任いたしました
2022年8月23日
浦瀬太郎教授、後藤早希助手、大学院生による論文が雑誌Antibioticsに掲載されカバーストーリーに選ばれる
2022年8月9日
サンデー毎日「実就職率ランキング」で本学がランクイン
2022年8月1日
メディア学部進藤研究室が宣伝会議2022年9月号に紹介される
2022年8月1日
日本経済新聞「チーム池上が行く!」に本学のコーオプ教育が紹介される
2022年8月1日
第3回「きぼう」ロボットプログラミング競技会で国内予選ベスト4位
2022年7月28日
飯田 淳先生による特別講義を開催
2022年7月28日
夏期休業期間中のお問い合わせについて
2022年7月26日
国立科学博物館大学パートナーシップについて
2022年7月23日
応用生物学部吉田亘准教授と松井徹教授らの研究グループの成果がJSTの海外向け情報発信サイトに掲載される
2022年7月21日
「ロボコン体験ミュージアム」にロボコン挑戦プロジェクト「プロジェクトR」が協力
2022年7月19日
日本経済新聞に本学のコーオプ教育が紹介される
2022年7月19日
医療保健学部の教員公募
2022年7月14日
工学部、コンピュータサイエンス学部、デザイン学部の教員公募
2022年7月13日
メディア学部の教員公募
2022年7月12日
東京工科大学卒業生メール転送サービス 利用通知書の送付について
2022年7月8日
CGアニメーションディレクター片塰満則氏の特別講義を開催
2022年7月4日
小学生SDGsコンテスト2022(八王子市内在住の小学生対象)のご案内
2022年7月4日
藤崎実メディア学部講師が日本広告学会「クリエーティブフォーラム2022」で実行副委員長を担当
2022年7月1日
東京工科大学の研究を紹介する展示を片柳研究所棟1階エントランスに設置
2022年6月27日
落合浩太郎教養学環教授がテレビ東京「秒でNEWS180」に出演
2022年6月24日
大学院デザイン研究科の修了生らが中国のゲームシーンクリエーションコンテストで最高賞を受賞
2022年6月23日
笠井亮佑医療保健学部講師らの研究論文が「WILEY Top Downloaded Article 2019-2020」を受賞
2022年6月22日
硬式野球部が東京新大学野球連盟4部春季リーグ戦にて優勝
2022年6月21日
大学院バイオニクス専攻修士1年の土屋唯菜さんが2022年度日本生化学会関東支部例会で優秀発表賞を受賞
2022年6月21日
廣田雅子医療保健学部准教授らが共同開発したeラーニング「骨髄細胞コース」が配信
2022年6月16日
応用生物学部教員の教員公募
2022年6月16日
中西昭仁応用生物学部助教 と入谷康平工学部助教の共同研究の内容が学術雑誌『Applied microbiology and biotechnology』に掲載
2022年6月14日
タイのキングモンクット工科大学トンブリ校とメディア学部が合同シンポジウムを開催
2022年6月14日
暮沢剛巳デザイン学部教授がTBSラジオ『アフター6ジャンクション』に出演
2022年6月13日
工学部ロボコン挑戦プロジェクト「プロジェクトR」がNHK学生ロボコン2022でベスト4!技術賞を受賞!
2022年6月9日
工学部応用化学科3年野田陽登さんの企画した商品が「2022地球温暖化防止展」で出品販売される
2022年6月7日
7月18日(祝)言語聴覚学専攻祝日授業見学会開催のお知らせ
2022年6月2日
西良太郎応用生物学部准教授らの研究が「Gene」誌で発表
2022年6月2日
メディア学部の学生がWWDC2022のSwiftStudentChallengeでWinnerに選出
2022年5月30日
本学在学生や教員、卒業生がBSテレ東「日経ニュースプラス9“チーム池上が行く!”」に出演予定
2022年5月27日
暮沢剛巳デザイン学部教授が執筆した『ミュージアムの教科書--深化する博物館と美術館(青弓社)』が出版される
2022年5月26日
加藤邦拓メディア学部助教らの研究が「日経クロステック」(Web版)に掲載
2022年5月25日
吉岡英樹メディア学部講師が開発した学習支援アプリが「かながわ障害者IT支援ネットワーク」で紹介
2022年5月24日
「NHK首都圏ネットワーク」で化粧品サークル(LCC)の活動が紹介される
2022年5月20日
メディア学部の教員公募
2022年5月20日
第7回関西高機能セラミックス展にCMCセンター活動紹介ブースを出展
2022年5月19日
東京都立多摩科学技術高等学校と教育連携協定を締結
2022年5月18日
工学部の教員公募
2022年5月16日
「日経SDGsFESTIVAL大学SDGsカンファレンス」に香川豊副学長が登壇
2022年5月16日
東京工科大学で国際ワークショップ「ITCA2022」を開催
2022年5月11日
「NHK学生ロボコン2022」の本戦出場決定!
2022年5月9日
大学院コンピュータサイエンス専攻の学生が「技育CAMPハッカソン」で優勝
2022年4月28日
ゴールデンウィーク期間中のお問い合わせについて
2022年4月27日
応用生物学部学生が取り組んだAI研究が科学雑誌『Biomedicines』に掲載される
2022年4月26日
としまテレビ「池袋ゲームクリエイター発掘学園」にメディア学部学生が出演
2022年4月21日
大久保友雅工学部准教授が国際会議「Laser Solutions for Space and the Earth 2022」で招待講演
2022年4月19日
2022年度の海外プログラムについて
2022年4月18日
大学院アントレプレナー専攻の募集停止について
2022年4月18日
医療保健学部の教員公募
2022年4月15日
天野直紀工学部教授の取材記事が「アフレル学び研究所」に掲載される
2022年4月14日
科学道100冊展が科学道100冊委員会公式HPで紹介されました
2022年4月12日
八王子キャンパスの図書館スペースがリニューアル
2022年4月11日
吉岡英樹メディア学部講師が東京MXテレビ「堀潤モーニングFLAG」に出演予定
2022年4月1日
東京工科大学生涯メールシステムについて(続報)
2022年4月1日
情報処理学会第84回全国大会において学生奨励賞を受賞
2022年3月31日
令和4年度入学式への保護者のご来場について
2022年3月31日
令和4年度入学式のご案内
2022年3月31日
2021年度医療保健学部国家試験合格率について
2022年3月23日
東京工科大学生涯メールシステムについて
2022年3月22日
メディア学部がAnimeJapan2022に出展
2022年3月22日
情報処理学会第84回全国大会において学生奨励賞を受賞
2022年3月18日
大久保友雅機械工学科准教授のインタビュー記事が「月刊OPTRONICS」に掲載
2022年3月18日
東京⼯科⼤学とエーテンラボの共同臨床研究が日刊工業新聞などに掲載
2022年3月16日
令和3年度学位記授与式(卒業式)のご案内
2022年3月15日
入学予定の方へ(学部)
2022年3月14日
教養学環の教員公募
2022年3月14日
落合浩太郎教養学環教授のコメントがフジテレビ「めざまし8」で放送
2022年3月11日
吉岡英樹メディア学部講師がテレビ東京「チェンジ・ザ・ワールド」に出演予定
2022年3月11日
2022年度前期授業の実施方針について
2022年3月11日
医療保健学部の教員公募
2022年3月11日
落合浩太郎教養学環教授のコメントがフジテレビ「めざまし8」で放送
2022年3月10日
デザイン学部、コンピュータサイエンス学部、工学部の教員公募
2022年3月9日
日経産業新聞に大山恭弘学長の取材記事が掲載されました
2022年3月9日
サステナブル・ブランド国際会議に本学大学院生および教員らが登壇
2022年3月3日
共通テスト利用試験後期の合否照会はこちら
2022年2月24日
大学院工学研究科の宗像宏純さんがレーザー学会学術講演会第42回年次大会で優秀ポスター発表賞を受賞
2022年2月21日
医療保健学部の教員公募
2022年2月17日
デザイン学部卒業制作オンライン展示開催中~受賞者インタビューがJ:COMで順次放送~
2022年2月4日
JAPAN PACK 2022(日本包装産業展)に本学工学部が出展
2022年2月2日
佐藤拓己応用生物学部教授の論文が世界中のオンラインニュースに掲載
2022年1月31日
第13回大学コンソーシアム八王子学生発表会の学内表彰式を実施
2021年1月28日
藤崎実メディア学部講師の取材記事が「日経クロステック」(Web版)に掲載
2022年1月27日
大学院工学研究科の本間勇樹さんと上野祐樹助教,松尾芳樹教授が第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会でSI2021優秀講演賞を受賞
2022年1月25日
大学院工学研究科の瀬川拓也さんと福島E.文彦教授が第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会でSI2021優秀講演賞を受賞
2022年1月20日
まん延防止等重点措置の適用に伴う、感染予防の徹底について
2022年1月17日
2022年度入試出願状況【1月16日時点】
2022年1月17日
デザイン学部大西景太講師が東京TDC賞2022でグランプリを受賞
2022年1月17日
医療保健学部の教員公募
2022年1月13日
落合浩太郎教養学環教授のコメントが毎日新聞に掲載
2022年1月11日
本学発行のGoogleアカウント利用停止について(卒業生)
2022年1月7日
2022年メディア学部長メッセージ
2022年1月7日
2022年コンピュータサイエンス学部長メッセージ
2022年1月7日
2022年デザイン学部長メッセージ
2022年1月7日
2022年医療保健学部長メッセージ
2022年1月7日
2022年工学部長メッセージ
2022年1月7日
2022年応用生物学部長メッセージ
2022年1月1日
2022年大山学長からのメッセージ【謹賀新年】