トピックス

Topics

東京工科大学 HOME> トピックス

トピックス

2023年11月24日
未来の半導体材料“二次元物質”とは?
2023年11月9日
私達の皮膚の1番外側は死んだ細胞でできている
2023年10月27日
映画の特集上映を学生がプロデュース!
2023年10月13日
小児救急医療で発揮される看護師の聴く力
2023年9月29日
日常でも役に立つ!? デザインする力って?
2023年9月15日
単位がもらえるスキーの学外実習!?
2023年8月29日
ICTの技術的な価値創造を目指す学びとは?
2023年8月10日
石油に取って代わる新素材リグニンとは?
2023年7月27日
TRPGのゲームマスターをAIにまかせるとどうなる?
2023年7月14日
デザインは未来へのプレゼントづくり
2023年6月23日
大学で積み重ねた学びがつながる瞬間
2023年6月9日
新しい化学反応を見つける研究って?
2023年5月26日
驚きと発見の連続!学生たちの豪州海外研修
2023年5月12日
ICTで社会的な価値を生むってどういうこと?
2023年3月24日
自主的に行動できる“主人公意識”を持った臨床工学技士になろう!
2023年3月10日
メディアコンテンツと社会との関係を知ることで、新しい可能性が見えてきます
2023年2月24日
人文社会分野の学びには正解がありません。そんな正解のないことを考える練習を大学時代にしておきましょう!
2023年2月10日
デザイナーは新たな価値を提案する仕事。それは生活者としての自分の延長線上にあります
2023年1月27日
原因不明の病気を患う人の体内でどんな酸化が起きているのかを把握し、その原因を明らかにしたい!
2023年1月13日
「かっこいいは正義! 面白いは原動力!」をモットーに、AIやロボット、自動運転の研究をしています
2022年12月23日
大学の研究にはうまくいく喜びだけでなく、失敗して試行錯誤できる楽しさや喜びもあります
2022年12月9日
学生が臨床検査技師として働くときのイメージを持てるよう、リアルな現場経験を伝えるよう心がけています
2022年11月25日
普段、私たちが何気なくしているコミュニケーションに対して、なぜできるのかを解き明かせると面白い!
2022年11月10日
あえて間違いを加えることで、新たな視点が持てるような表現を映像と音でつくっています
2022年10月28日
海外プログラムは、外国のことを知るだけでなく、外から日本を見て色々な発見ができる絶好の機会です
2022年10月14日
ファジィ理論などを用いて様々な分野のデータ解析や関係性の可視化を行い、人や社会に役立つシステムの開発に挑んでいます
2022年9月30日
研究室で養った“自分で考える”というマインドを、今もずっと大切にしています
2022年9月16日
昆虫や鳥の飛翔メカニズムを明らかにして、小型羽ばたきロボットなどの新たな空飛ぶ機械を開発したい
2022年8月26日
学生時代に身に付けた自ら学ぶ姿勢が、作業療法士になってからも役立っています
2022年8月10日
「感性演習(伝える)」は視覚的な手段で“伝える”ことを学ぶ、デザインベーシックの授業です
2022年7月22日
大学は社会に出て自分をアップデートし続けるための“学ぶ筋肉”を付けるところ
2022年7月8日
サービスラーニングを通じてさまざまな活動に参加することで、地域の人たちと交流し、学び、視野を広げよう!
2022年6月24日
大学で出会った人たちからの刺激や卒業研究での心残りが、社会に出てからの選択につながっている
2022年6月10日
魚のうま味に関する研究を切り口に、人がおいしいと感じる味の秘密を解明し、商品化につなげたい!
2022年5月27日
化学の醍醐味は、ある程度の知識があれば学生でも世界初の新しい物質をつくれること!
2022年5月13日
言語聴覚士は、日々、感動のある仕事!子供たちが話すことに自信を取り戻す様子を目の当たりにできます。
2022年4月22日
デザインには人を動かす力がある!人の困りごとに寄り添い、解決の糸口を提案できる人になろう
2022年3月25日
意欲ある学生がどんどんチャレンジできる、面白いプログラムが始まっています!
2022年3月11日
アニメやゲームの制作現場で活用できる実用性の高いCG技術の研究に取り組んで、プロのクリエーターを目指そう!
2022年2月25日
観測データの解析や重力レンズクエーサーの発見を通して、宇宙の幾何学を解明したい!
2022年2月10日
臨床現場には研究の種がいっぱい!疑問を解明することで現場に還元できるところが看護研究の醍醐味です
2022年1月28日
化粧品研究は肌トラブルの原因を調べ、それを制御すること。眼前で起きる肌の変化を理解して解明できると面白い!
2022年1月14日
「プロジェクトR」がロボコンでベスト4入り!“思考と試行のサイクル”を回してさらなる高みへ!