トピックス

Topics

東京工科大学 HOME> トピックス> 2019年のトピックス

2019年のトピックス

2019年12月20日
視覚伝達デザインでは、さまざまな社会に目を向け観察する力、そしてコミュニケーションを生み出す表現と提案が大切です
2019年11月22日
金のアノード酸化やそれにより生成された金酸化物の研究で、次々と新しい発見をしています!
2019年11月8日
どうすれば映画は収益を増やせるのか? 映画を中心としたエンタメビジネスのプロデュースやマネジメントを研究中
2019年10月25日
新しい生体認証技術を研究開発できれば、SF映画のような世界の実現も夢じゃない!
2019年10月04日
膨大な実験データをコンピュータで解析して生命科学の新たな知見を得るバイオインフォマティクスは、今後、一層重要になる分野です。
2019年9月27日
[2019年度]第6回「3年目を迎えた戦略的教育プログラム ―その意義と進捗」
2019年9月13日
看護の基本は観察!そこから新たな発見ができるのが看護師の醍醐味です。
2019年8月30日
[2019年度]第5回「SDGs(持続可能な開発目標)への取り組みを加速!」
2019年8月30日
部品製造から地震、自然エネルギー発電、リハビリまで、幅広い分野で活用できる新しい制御の研究をしています!
2019年8月7日
音楽以外の音すべてにも気を配ってデザインする「サウンドデザイン」は、広大な可能性を秘めた分野です
2019年7月26日
[2019年度]第4回「大学生になったら ―旅のすすめ」
2019年7月26日
人工知能はまだできないことだらけ。その研究を進めることで、コンピュータにも人間と同じように画像理解をさせたい
2019年6月28日
[2019年度]第3回「東京工科大学の取り組み2019② 教育について」
2019年6月27日
これからますます多様化する情報社会を見据えて、デザイン学部が新体制に変わります!
2019年5月29日
[2019年度]第2回「東京工科大学の取り組み2019① 大学運営について」
2019年5月29日
大学は多種多様な学びで溢れている! 夢や目標を見つけたらすぐに取りかかれるよう、目の前の勉強で下地をつくっておこう
2019年4月23日
[2019年度]第1回「2020年度からの新たな動き―3学部で専攻制導入へ」
2019年4月23日
発毛の仕組みやヘアダメージ、くせ毛など、毛髪と頭皮に関する幅広い研究を手がけています。
2019年3月29日
[2018年度] 第11回「Evolution2030 ―2030年に向けた東京工科大学の戦略」
2019年3月29日
これからは、その人らしい生活の獲得を目指すオーダーメイドの“作業”が大切になってきます
2019年2月27日
[2018年度] 第10回「これからの日本の大学生に必要なこと ―独創性を育むには?」
2019年2月27日
個々の研究はもちろん、グローカルな地域貢献活動や教育、共同研究という形でSDGsを達成していきたい
2019年2月8日
持続可能な社会の実現を目指すサステイナブル工学やその教育は、SDGsの中でも地球全体の基盤に関わる重要なものです
2019年1月25日
[2018年度] 第9回「人生100年時代の到来 ―リカレント教育の重要性について」
2019年1月25日
コンピュータサイエンス学部が取り組む社会的価値を追究する研究や教育は、SDGs達成にもつながっています
2019年1月11日
社会や地域の支援活動を通じて学ぶ「サービスラーニング実習」を充実させ、学生が自ら問題発見・解決する力を育みます