東京工科大学 HOME> 学部・大学院案内> デザイン学部> 映像でデザイン学部を知ろう
視覚伝達デザインコース
視覚情報デザインコース
空間演出デザインコース
工業ものづくりデザインコース
①感性演習「描く」
観察力と描画力を身につける授業「感性演習Ⅰ・Ⅱ(描く)」について、担当教員の深澤健作講師より授業内容をご紹介いたします。
②感性演習「つくる」
自らの手を動かし、考えながら造形する力を身につける授業「感性演習Ⅰ・Ⅱ(つくる)」について、担当教員の本郷信二准教授より授業内容をご紹介いたします。
③感性演習「伝える」
デザインで人に伝える力を身につける授業「感性演習Ⅰ・Ⅱ(伝える)」について、担当教員の酒百宏一准教授より授業内容をご紹介いたします。
④感性演習「関係づける」
多角的な視覚に基づく分析・提案力を身につける授業「感性演習Ⅰ・Ⅱ(関係づける)」について、担当教員の宮元三恵准教授より授業内容をご紹介いたします。
⑤スキル演習 「プロダクトシミュレーション」
デザイン学部の数ある授業の中から、3年次に学ぶ「スキル演習・プロダクトシミュレーション」について、その特長や授業の様子を担当教員の伊藤潤助教よりご説明いたします。
2016客員教授による特別授業映像#2
客員教授としてお招きした永島譲二教授(BMWクリエイティブディレクター)による特別授業の様子をご覧になれます。
学生による作品紹介1
学生による作品紹介2
学生による作品紹介3
学生による作品紹介4
学生による作品紹介5
学生による作品紹介6
学生による作品紹介7
学生による作品紹介8
学生による作品紹介9
大手文具・オフィス空間構築企業に内定された、2019年度卒業榊さんのインタビュー動画です。
大手皮革製造業に内定された、2019年度卒業佐々木さんのインタビュー動画です。
酪農業の会社に内定された、2019年度卒業舘石さんのインタビュー動画です。
新聞社系列の広告会社に内定された、2019年度卒業田中さんのインタビュー動画です。
ものづくりに関わる企業が集まったグループ会社に内定された、2019年度卒業和田さんのインタビュー動画です。
化学素材を開発している会社にシューズ等のデザイン担当として内定された、2017年度卒業高住さんのインタビュー動画です。
食の情報と検索サービスを提供している会社にWebデザイナーとして内定された、2017年度卒業小林さんのインタビュー動画です。
映像を使った広告などのコミュニケーション事業を行っている会社にプロデューサーとして内定された、2017年度卒業星さんのインタビュー動画です。
先端技術によるシステムの研究・開発を行う会社にシステムエンジニアとして内定された、2017年度卒業石川さんのインタビュー動画です。
ブランディングとパッケージデザインを行う会社に内定された、2016年度卒業土肥さんのインタビュー動画です。
ゲーム開発を行う会社に内定された、2016年度卒業井口さんのインタビュー動画です。
3DCGの制作を行っている会社に内定された、2016年度卒業有吉さんのインタビュー動画です。
家具を取り扱う大手メーカーの会社に内定された、2016年度卒業佐野さんのインタビュー動画です。
総合建築の会社に内定された、2016年度卒業竹前さんのインタビュー動画です。
大手検索サイトにてWebやアプリのデザインを行う企業に内定された、2015年度卒業生神谷さんのインタビュー動画です。
インターネット広告の企画・提案・運用などを行う企業に内定された、2015年度卒業生向後さんのインタビュー動画です。
文具・雑貨販売の企業に内定された、2015年度卒業生川村さんのインタビュー動画です。
主にテレビCMを制作している映像制作会社に内定された、2015年度卒業生近藤さんのインタビュー動画です。
結婚指輪を中心にアクセサリー販売を行う老舗ジュエリー販売企業に内定された、2015年度卒業生金子さんのインタビュー動画です。
外食事業を営む企業で、デザイナーとして内定された2015年度卒業生渋谷さんのインタビュー動画です。
④「フラッグフェスティバル 2017」
東京工科大学の学園祭「かまた祭」で開催した展示会「フラッグフェスティバル」の様子をご覧になれます。
⑤「デザインワークショップ」
“Dirty Electronics”講師:ジョン・リチャーズ新しいクリエーションにチャレンジしています。
③「アートワークショップ/カフェ」
東京工科大学の学園祭「かまた祭」で開催した展示会「アートワークショップ/カフェ」の様子をご覧になれます。
①「フラッグフェスティバル」
②「27年度卒業制作展」
学びの集大成となる「卒業制作展」について、平成27年度に行われた展示会の様子や、学生のインタビューをご紹介します。
視覚伝達デザインコース