2025年の工学部の活動紹介
- 2025年9月学部共通
-
工学部の瀬高・大原・天野が日本インターンシップ学会で「大学プログラム型必修コーオプ教育による産学協働人材育成の継続的実施」について発表しました。
- 2025年9月電気電子工学科
-
天野研究室(センシング技術活用研究室)の修士2年生桑さんが土木学会全国大会で「音伝搬特性および機械学習による照明柱のき裂位置推定」について発表しました。
- 2025年9月電気電子工学科
-
天野研究室(センシング技術活用研究室)の修士2年生メイさんが土木学会全国大会で「光ファイバー損失変化率に基づいた劣化/故障検出に関する研究」について発表しました。
- 2025年9月電気電子工学科
-
天野研究室(センシング技術活用研究室)の修士2年生キョウさんが土木学会全国大会で「騒音環境に適応したPICフォームの含浸率推定装置の開発」について発表しました。
- 2025年9月機械工学科
- 2025年9月機械工学科
- 2025年9月電気電子工学科
-
天野研究室(センシング技術活用研究室)の修士2年生カリンさんが土木学会全国大会で「GHzレーダーを用いた漏水検知のための水道管検出技術に関する研究」について発表しました。
- 2025年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の森田 廉さん(修士2年)が、2025年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「陽極酸化順バイアス条件および逆バイアス条件にて電気化学的通電をしたAlGaN/GaNヘテロ構造の電気伝導特性(Ⅱ)」です。
- 2025年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の白須 翔さん(修士2年)が、2025年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「AlGaN/GaNヘテロ構造を用いたリセス構造ゲートレスUVセンサーの作製と評価」です。
- 2025年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の張 偉祥さん(修士2年)が、2025年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「リセスゲートAlGaN/GaNヘテロ構造 FET のデバイス特性のリセス深さ依存性」です。
- 2025年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の木村研究室の原 豪琉さん(修士1年)が、2025年 第86回応用物理学会秋季学術講演会で口頭発表を行いました。 発表のタイトルは「同一基板上のTiマイクロワイヤの異なる条件での局所陽極酸化」です。
- 2025年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室のリ チホウさん(修士2年)が、2025年秋の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「ノーマリーオン型リセスゲートAlGaN/GaNヘテロ構造FETの高温デバイス特性」です。
- 2025年9月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の修士OBの安藤 陸さん(現三重大学大学院博士1年)が、2025年秋の応用物理学会で口頭発表を行いました(工科大共著発表)。発表のタイトルは「GaN針接触型ショットキーバリアダイオードのI-V特性検討」です。
- 2025年9月応用化学科
-
応用化学科の森本研究室の薩川悠希さん(修士1年)が、2025年光化学討論会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「ホウ素–レニウム二核錯体による二酸化炭素還元光触媒反応」です。
- 2025年9月応用化学科
-
応用化学科の森本研究室の塚由雄斗 さん(修士2年)が、2025年光化学討論会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「アリールピロリルジケトンホウ素錯体を光増感剤とする二酸化炭素還元光触媒反応」です。
- 2025年9月機械工学科
-
機械工学科のヒューマンメカトロニクス研究室の安達怜音さん(修士2年)が、日本ロボット学会学術講演会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「パワーアシスト操作型全方向移動ロボットのための相互衝突回避ORCAに基づく操作支援法」です。
- 2025年9月機械工学科
-
機械工学科のヒューマンメカトロニクス研究室の赤崎恵士さん(修士2年)が、日本ロボット学会学術講演会で口頭発表を行いました。発表のタイトルはそれぞれ「不整地走破のための駆動操舵輪・クローラアームハイブリッド移動機構の開発」です。
- 2025年8月学部共通
-
天野研究室(センシング技術活用研究室)の瀬高・天野が工学教育研究講演会で「コーオプ教育に対する学生満足度の分析と評価」について発表しました。
- 2025年8月機械工学科
-
機械工学科の野田講師らの論文が、論文誌 Journal of Robotics and Mechatronics に掲載されました。論文タイトルは、「翼面積拡大による低騒音プロペラの設計」 です。
- 2025年8月機械工学科
- 2025年7月学部共通
- 2025年7月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の修士OBの安藤陸さん(現三重大博士1年)が、窒化物半導体国際会議 ICNS-15 (15th International Conference on Nitride Semiconductors, July 6-11, Malmo, Sweden) でポスター発表を行いました。発表のタイトルは"Electrical properties of electrochemically energized n-GaN"です。
- 2025年7月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の森田 廉さん(修士2年)が、窒化物半導体国際会議 ICNS-15 (15th International Conference on Nitride Semiconductors, July 6-11, Malmo, Sweden) でポスター発表を行いました。発表のタイトルは"Electrical properties of electrochemically energized AlGaN/GaN heterostructures"です。
- 2025年7月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の白須 翔さん(修士2年)が、窒化物半導体国際会議 ICNS-15 (15th International Conference on Nitride Semiconductors, July 6-11, Malmo, Sweden) でポスター発表を行いました。発表のタイトルは"Ohmic electrode structure for AlGaN/GaN heterostructures near electron depletion"です。
- 2025年7月機械工学科
-
機械工学科の野田講師らの論文が、論文誌 Acta Mechanica Sinicaに掲載されました。論文タイトルは、「低レイノルズ数領域における空気力学の展望:形状・運動・構造の観点から」 です。
- 2025年7月機械工学科
- 2025年6月応用化学科
-
応用化学科の入谷講師らの論文が、Materialsに掲載されました(DOI: org/10.3390/ma18132986)。論文のタイトルは、"Preparation of Particle-Reinforced Resin Using Highly Functional ZnO Particle Filler Driven by Supramolecular Interactions"です。なお、当該論文はEditor's Choiceに選出されました。
- 2025年6月機械工学科
-
機械工学科の野田講師が、ロボティクス・メカトロニクス講演会 2025 でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「生物規範型毛状センサを利用したドローンのための障害物検知技術の創出」です。
- 2025年5月機械工学科
-
機械工学科の野田研究室の横関 龍太郎さん(修士2年)が、日本機械学会第37回バイオエンジニアリング講演会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「遊泳脚を有するカニの多方向移動における運動・流体解析」です。
- 2025年5月機械工学科
-
機械工学科の野田研究室の菊池 隼さん(博士1年)が、日本機械学会第37回バイオエンジニアリング講演会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「飛行生物を規範とした風切羽型プロペラの開発」です。
- 2025年3月応用化学科
-
応用化学科の須磨岡研究室の中澤和那さん(修士2年)が、日本化学第105春季年会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「細胞内環境におけるPNA/DNA複合体形成の確立」です。
- 2025年3月応用化学科
-
応用化学科の須磨岡研究室の岩井蓮さん(修士2年)が、第105春季年会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「double-duplex invasion の高効率を目指したγ-pcPNAの合成」です。
- 2025年3月応用化学科
-
応用化学科の須磨岡研究室の大池美琴さん(修士2年)が、日本化学第105春季年会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「ペプチド核酸とプローブを利用した5-メチルシトシンの新規検出法の開発」です。
- 2025年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸さん(修士2年)が、2025年春の応用物理学会で口頭発表を行いました。発表のタイトルは「FeS₂結晶を用いた針接触型および接合型ショットキーバリアダイオードのI-V特性の比較」です。
- 2025年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の安藤陸さん(修士2年)が、2025年春の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「陽極酸化順バイアス条件および逆バイアス条件にて電気化学的通電をしたn-GaNの電気伝導特性」です。
- 2025年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の森田 廉さん(修士1年)が、2025年春の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「陽極酸化順バイアス条件および逆バイアス条件にて電気化学的通電をしたAlGaN/GaNヘテロ構造の電気伝導特性」です。
- 2025年3月電気電子工学科
-
電気電子工学科の前田研究室の白須 翔さん(修士1年)が、2025年春の応用物理学会でポスター発表を行いました。発表のタイトルは「AlGaN/GaNヘテロ構造を用いたUVセンサーの作製と評価」です。
- 2025年2月機械工学科
- 2025年1月機械工学科
-
機械工学科の大久保教授が八洲環境技術振興財団の2024年度研究開発・調査助成に採択されました。研究テーマは「太陽光励起レーザの吸収パワー密度分布を均一化する新しい太陽光キャビティ」です。


