ソーシャル・デザインプロジェクト(飯沼研究室)
| 研究内容 | 
| 
                
                
                 ソーシャル・デザインとは単に、”社会のためのデザイン” を指しているのではなく、”持続可能な社会の 実現に向けた、アイデアや仕組み、それを支える過程や技術、新しいビジネス、さらには社会のシステムのデザイン”である。特に本プロジェクトでは、世界の教育と開発に関する研究を行う。グローバル社会に於ける教育の課題、メディア・リテラシーや識字教育、教育現場におけるコンピュータの活用、更には持続可能な開発など、国際社会における教育の未来について考察して行く。国際理解教育のテーマも扱っている。 
            ■フィリピンの拠点とした社会起業家支援プロジェクト http://www.strikingly.com/ied-wakuworkproject  | 
        
| 研究テーマ | 
・ベトナムに於ける幼児向けデジタル教材の開発  | 
        
| プロジェクト独自ページ | 
| 研究キーワード | 
| ソーシャル・デザイン , 国際理解 , グローバルメディア , 教育開発 , 環境 , 教育メディア | 
| 関連するSDGs | 
| 担当教員 | ||
| 准教授  飯沼 瑞穂/イイヌマ ミズホ/IINUMA Mizuho 専門分野:教育コンテンツデザイン、国際教育開発、グローバルメディア  | ||
		
