医療保健学部の「4つの学科(リハビリテーション、看護、臨床工学、臨床検査)」の講義・実習の紹介、施設紹介、学生生活を動画でご案内します。
施設紹介
看護学科 看護学科実習室の紹介
看護学科実習室
看護学科で使用する実習室は、蒲田キャンパスのシンボルタワー(3号館)の17階、18階にあるため、景色が良く「天空の実習室」と呼ばれています。
2015年12月撮影
病棟模擬実習室
ナースステーションや病室など実際の病棟と同じような作りの実習室。患者さんの安全・安楽を第一人に考え優先順位を判断する力を養う多重課題に取り組むことができます。
2015年12月撮影
基礎・成人・高齢者看護学実習室
看護師として必要なさまざまな技術を体験を通して学ぶ実習室。看護の基本的な技術である環境・食事・清潔などの日常生活援助や注射・採血などの診療の補助技術について学びます。
2015年12月撮影
母性・小児看護学実習室
妊娠中の女性、新生児や子どもの看護を学ぶ実習室。妊婦・産婦・褥婦、新生児とその家族の健康問題や小児看護の役割などについて学びます。
2015年12月撮影
理学療法学科 実習室の紹介
治療室
2016年6月撮影
機能訓練室
2016年6月撮影
作業療法学科 実習室の紹介
ADL室
2015年12月撮影
レクリエーション室
2022年2月撮影
臨床工学科 臨床実習室の紹介
臨床工学実習室
病院の現場で実際に使われている医療機器だけでなく、実際の手術室や集中治療室が再現されている、わが国でもトップクラスの実習室です。
2013年11月撮影
血液透析装置
血液を浄化し余分な水分を除去する装置で、腎不全の患者さんは週3回4時間ずつこの装置を必要としています。
2013年11月撮影
人工心肺装置
心臓の手術をしている間、心臓と肺の働きをこの装置で代行します。血液を送る量の調節や薬剤投与などをこの装置を操作する臨床工学技士が行います。
2013年11月撮影
人工呼吸器
呼吸機能が悪くなった患者さんの命を支えるものです。病院の集中治療室に加えて、最近は自宅で人工呼吸器を使っている患者さんも多くなっています。
2013年11月撮影
臨床検査学科 実習室の紹介
臨床検査実習室
2016年6月撮影
生理学実習室
2016年6月撮影