化粧品材料化学(柴田雅史)研究室
研究内容 |
「安全・安心」と「商品性能」を両立するための化粧品材料、製剤化の研究をおこなっています。敏感肌・アトピー肌でも安心して使える化粧品を目指しています。
●ナノ材料と天然素材の融合 分子と同等の大きさ(ナノサイズ)の細孔をもつハイテク粉体であるゼオライトやメソポーラスシリカを合成し、これらのナノ細孔や骨格に植物色素や無機鉱物など身近な天然素材を導入することで、安全・安心な高機能材料として活用する研究をおこなっています。 ●油性ゲルの構造解析と物性制御,新規油性ゲル化剤の設計 口紅やファンデーションなど油性固形化粧品・医薬品の基剤であるオイルゲルを題材に、そのミクロ構造と物性の関係を明らかにする研究を進めています。 肌や唇への塗布感触、持続性に優れた新規ゲル化剤の開発をおこなっています。 ●唇を美しく・唇の機能を用いて健康に 唇の生理を解析して、色鮮やか、柔らかく、トラブルのない唇にしていくための化粧品を追求しています。また,角層の薄さを利用して、抗酸化剤などの有効成分を体内に効率的に取り込ませる口唇ドラッグデリバリーシステムの開発を進めています。 |
研究テーマ |
1. メソポーラスシリカとアントシアニン(ブドウ色素)の複合化による高安定な色材の開発 |
研究室ページ |
研究キーワード |
材料・物性 , 食品・化粧品 |
関連するSDGs |
![]() |
担当教員 | ||
![]() | 教授 バイオニクス専攻長 柴田 雅史/シバタ マサシ/SHIBATA Masashi 専門分野:コロイド界面化学、無機材料化学、化粧品学 取材記事:「天然物とナノテクノロジーを組み合わせて、肌にも地球にもやさしい高機能で使いやすい新材料を生み出したい」(2014/5/9) | |
![]() | 助教 伊澤 千尋/イザワ チヒロ/IZAWA, Chihiro 専門分野:無機化学、材料化学 |